ページ

2017年1月10日

#003 「大善寺玉垂宮と久留米の古代史」 福永晋三 [25分~30分]



なんせ宗像高女のその船着き場が出てきたらしい遺跡のすぐ向こう側、(*不明)の向こう側はもう一般の民家が建っておりますので、今はここ掘れません。これが発掘されると多分、末蘆国が確定するんじゃないかと私は期待してるんですがね。まぁこういうあたりでこういう地形の所を後の神功さん、後半になりますけど、神功さんはあちこちあちこち転々として熊襲退治をやっていくわけです。神功さんの伝承、この土地でご存知の方お若いですよね?


これが本当に邪馬台国、倭国の元々の地、卑弥呼さんの国であった時に、神功さんは同じ土地で熊襲退治やらかすんですよ?もうみなさんもご存じでしょ?私も筑豊出身ですけど。神功さん、この土地であちこち熊襲をやっつけるんです。ということは我々が今日まで学んできた邪馬台国と神功さんが退治していった熊襲、これは正直言ってしまうと同じ人々って考えざるをえないですよね?


やっぱり神功さんは倭の国、邪馬台国の人々、王家を滅ぼしていったというのが、これが神功さんの「倭国易姓革命」です。まぁ、こう考えるしかなかったんです、私この土地グルグルグルグルまわって。はい、次です。さっき言いました、これが私が推定した末蘆国。先程の図と同じでして、これどこの博物館でしたっけね、やはりこういう縄文時代になっておりますがね、弥生時代も多分こういう形です。


今の釣川がこういう風に深くリアス式に入り込んだ入り江ですね。宗像高女の跡らしき所もちゃんと港になる要素が十分ある所です。後で宗像高女の図とあわせてみようと思ってますがね、はい。さぁこれが今度は全く別にその卑弥呼さんの前の時代ですね。あるいは神武さんの前です。笠置山という、これは私の生まれ故郷にある山ですね。現宮若市、旧宮田町と飯塚市の間にあります笠置山です。


ここにあのニギハヤヒノミコトという、旧宮田町の磯光にあります天照宮、アマテラスと書きまして天照宮の祭神とされております天照國照彦天火明櫛玉饒速日尊という先代旧事本紀に書かれた神様がこの山に降臨したという伝承が残っております。さぁ次もまだ(*不明)ですが、私がその「神武は筑豊に東征した」という時を探っていった時に、一番手掛かりになったのがこの天香山ですね。


でもそこに書いてあるこれ昭和10年の香春岳です。そこに天香山って書いてありますように神武天皇紀、日本書紀ですね、これをよく読んでいきますと半分以上はこの天香山攻略戦なんです。日本書紀読まれたらすぐわかります。これがどうしてもですね、大和、つまり東の倭、78世紀の頃に引っ越した先の奈良県の大和では、この物語が全然成立しないと。それで本物の天香山はどこかいなと、これも十数年にわたって執念で探し当てたんですが、どうも香春三岳らしいと。


手前から一ノ岳、二ノ岳、三ノ岳になりますが、古代においては三ノ岳が天香山であって、途中が耳成(みみなり)山、今は普通耳成(みみなし)山と言ってますが、どうも「みみなり」です。魏志倭人伝の彌彌那利です。それから畝尾山って書いてありますように、これが後に表記変わりますが、これが畝傍山であろうと。これも古事記のですね、イザナギとイザナミの巻ですけど、イザナミノミコトが死んだ後にイザナギノミコトが泣きましてね、その涙のもとに生まれたのがですね、香山の畝尾木本に坐す哭澤女神でしたかね。


そういう一節をしっかりと抜き取りまして、あっ香山の畝尾、その山の上の稜線を追っかけてください。これ畝になっておりますでしょ?畝です。田んぼの畝、畑の畝。その畝の尾っぽ。